- 「プログラミング教育」が小学校で必修化 >>>
- 小学校における学習指導要領改定案に「プログラミング教育の必修化」が明記され、全国の小学校で「プログラミング教育」の必修化が実施されています。 現段階では既存の算数、理科、音楽、総合的な学習の時間を活用して、プログラミング的な思考を身に付けるためのカリキュラムが各学校で独自に授業に盛り込まれています。
- 大学入試制度は「暗記型」から「思考力・判断力・表現力型」に >>>
- 2021年度以降の大学入試においては、今までのような「暗記型」の問題から、「知識」・「技能」だけでなく、「思考力」・「判断力」・「表現力」が問われる入試に大きく変革します。知識としてただ覚えるだけではなく、身につけた知識を基に、自分で考え、工夫し、表現することが求められます。 ただ覚えるだけではなく、対面した問題に対して「なぜだろう?」という疑問や興味、関心を持つことが非常に重要になってきます。今まで以上に能動的に、浮かんだ疑問を自ら様々な媒体を利用して調べ、自分の意見や考えをしっかりと持ち、的確に人に伝える力が必要となってきます。
- 人工知能が人間の能力を超え、失業する人も… >>>
- コンピューターやAI(人口知能)は日々、驚くような早さで進化を続けています。 2045年にはコンピューターと人工知能の能力が、全人類を合わせた知能を超え、現在存在している職業の半分はロボットに奪われ、人間の仕事がなくなると言われています。このような社会の進化の中、プログラミングを経験することで将来の選択肢を広げることができます。


ブランシェ・キッズガーデン 2F
愛知県春日井市勝川新町3丁目34
tel.0568-33-0555(担当:こうづま)

一宮校
一宮地域文化広場
愛知県一宮市時之島字玉振1番地1
愛知県一宮市時之島字玉振1番地1

清洲校
ARCO清洲(清須市清洲勤労福祉会館)
愛知県清須市清洲2537番地
愛知県清須市清洲2537番地